雑学

社判と社印の違いと読み方

キーワード

仕事の書類で会社の印鑑を押すことがあります。
会社の印鑑といっても用途に応じて使い分けされるので、印鑑を使うときには注意が必要です。

社判とは

社判は会社印鑑の総称として呼ばれます。読み方は「しゃばん」です。よく間違えるのが「しゃはん」ですが、これは間違いなので注意が必要です。

代表印・会社実印

法人登記の際に登録する印鑑が「代表者印」と呼ばれ、「会社実印」や「法人実印」といった呼び方もあります。会社の実印として最も効力のある印鑑です。
形状は丸い印鑑が多く、丸印と呼ばれることもあります。印面は外側の円に会社の名前を、内側の円に代表者の名前を刻印する場合が一般的です。
重要な契約書や官公庁への提出書類といったことに使われます。
代表印を押す場合、印鑑証明が必要となる書類の場合は名前や社名に被らないように、印影がはっきりとわかるように押します。一方で印鑑証明を必要としない書類の場合は代表者名もしくは社名に重なるように押して偽造防止を防ぎます。

銀行印

法人銀行印とは、会社の銀行口座を開設する時に金融機関に届け出る印鑑です。
形状は代表印よりも一回り小さい丸印を使うことが一般的で、印面には会社名と「銀行之印」という文字が彫られています。

会社印・社印・認印

社印とは会社の認印のことで、印面が四角い印鑑であることから「角印」と呼ばれる場合もあります。注文書や請求書といったものに使われることが多い印鑑です。
代表者印が実印に対し、社印は認印という立ち位置ではあるものの、民事訴訟法上では実印と同等の効力をもつので取り扱いは慎重に。社印の印面には会社の名前のみが彫られ、郵便物の受取りになど、幅広い用途に使います。
社印を押す場合は、角印の多くは社名と所在地にかかるように押して偽造防止を施します。

-雑学