プラグイン

プラグイン『WP-CopyProtect』右クリック禁止、テキストコピー防止対策

WP-CopyProtect [Protect your blog posts]


悪質なコピーサイト。それは著作権侵害を無視した記事のコピーをしたサイト。
せっかく書いた記事なのだからコピーを防止したい、そんなブロガーの願いをかなえるプラグインが『WP-CopyProtect』。
テキストの選択から、右クリック禁止でテキストやコピーの制限をするものだ。
プラグインはワードプレスのプラグインの項目から新規追加で検索して追加できる。

WP-CopyProtectの設定

私がおすすめするWP-CopyProtectの設定は以下の通り。

Disable right mouse click

「Disable right mouse click」は右クリックの無効化の設定。

  • Disable right mouse click: Do not disable right click.
    右クリック有効(右クリックを禁止にしない)
  • Disable right click and do no show any message.
    右クリック無効
  • Disable right click and show message
    右クリック無効。右クリック操作をすると、設定の右側にあるテキストボックスに入力したメッセージが表示される

個人的おすすめは「Disable right click and do no show any message.」。
右クリック操作をするたびにメッセージが表示されるのは、あまりいい気がしないので。

Disable text selection

「Disable text selection」はテキストの選択を無効化する設定。
コピー防止をしたいなら「Activate」にチェックを入れる。

Display protection information

「Display protection information」は直訳するとディスプレイ保護情報の表示の設定。
「Activate」にチェックを入れると、ページの一番下のフッター部に「Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.」というのが追加される。
サイトのコピーライト表示にも見えてしまうし、余計な情報にしか思えないので私は無効(チェックを入れない)をおすすめします。

User Setting

「User Setting」はWP-CopyProtectで禁止設定したものを、どこまで対象者とするかの設定。

  • Exclude admin users.
    ワードプレスに管理者としてログインしていれば制限対象外とする
  • Exclude all logged-in users.
    ワードプレスの編集ページにログインしているユーザーすべてを制限対象外とする
  • Apply settings to all users.
    すべてのユーザーを制限対象とする

おすすめは、一人で運営しているなら「Exclude admin users.」、複数人で運営しているなら「Exclude all logged-in users.」です。

設定終了

設定が終わったら必ず『Save settings』ボタンをクリックして、設定内容を保存しましょう。
『WP-CopyProtect』を導入して右クリック禁止、テキストコピー防止をしたところでも、実際のところブラウザ側でいくらでも回避方法があるので完全に防げるものではない。
さらに、ユーザーの利便性を損なうというデメリットもある。
それをふまえて、サイトのポリシーにあわせて入れる、入れないを判断するのが懸命でしょう。

-プラグイン