雑学

消費税を計算する方法(税率8%、10%対応)


消費税の計算方法はご存知ですか?
普段は気にすることのない消費税計算。
モノを買えば消費税8%が含まれた金額が請求され、レシートには消費税込みの金額が記載されていることが多い。税額も内税、外税ということで明記されていることが大半なので、経費精算でも不要でしょう。
でも仕事で税抜価格で予算管理したい場合、税込価格でのみ記載された領収書があった場合にふとどうやって計算すればいいのかと思うことがありましたのでメモしておきます。2019年10月1日から消費税10%になったら計算するまでもないんでしょうけどね。
わかりやすいように税抜き商品価格100円でご紹介していきます。

消費税込みから税抜き価格を計算

消費税8%の税込み価格から税抜き価格(税別価格)を求める計算方法です。
[box color="black2-gray" title="割り算で計算"]
108÷1.08=100
税込み価格を「1.08」で割ると消費税抜きの価格を計算できます。
消費税が10%になった場合は「1.1」で割る[110÷1.1=100]となります。[/box]

[box color="black2-gray" title="引き算で計算"]
108-8%=100
税込み価格から8%(パーセント)を引くことでも消費税抜きの価格を計算できます。
消費税が10%になった場合は「10%」で引く[110-10%=100]となります。[/box]

[box color="black2-gray" title="税抜ボタンで計算"]
108入力後に【税抜】ボタンを押す
電卓に『税抜』ボタンがある場合は最も簡単に一発で消費税抜きの価格がはじきだせます。価格を電卓で入力したら『税抜』を押すと消費税分の8%(パーセント)が引かれた値が表示されます。
消費税が10%になった場合も、ここ数年の電卓では税率を変更できる機能がついていますので、説明書を参考に税率を「10%」に変更しましょう[/box]

消費税抜きから税込み価格を計算

消費税8%の税抜き価格から税込み価格(税込価格)を求める計算方法です。
[box color="black2-gray" title="掛け算で計算"]
100×1.08=108
消費税税抜きの価格を「1.08」でかけると消費税込みの税込価格を計算できます。
消費税が10%になった場合は「1.1」でかける[100×1.1=110]となります。[/box]

[box color="black2-gray" title="足し算で計算"]
100+8%=108
消費税抜き価格から8%(パーセント)を足すことでも消費税込みの価格を計算できます。
消費税が10%になった場合は「10%」を足すと[100+10%=110]となります。[/box]

[box color="black2-gray" title="税込ボタンで計算"]
100入力後に【税込】ボタンを押す
電卓に『税込』ボタンがある場合は最も簡単に一発で消費税込み(税込)の価格がはじきだせます。価格を電卓で入力したら『税込』を押すと消費税分の8%(パーセント)がたされた値が表示されます。
消費税が10%になった場合も、ここ数年の電卓では税率を変更できる機能がついていますので、説明書を参考に税率を「10%」に変更しましょう[/box]

消費税込み価格から消費税額を計算

消費税込みの価格から消費税額を算出する計算方法です。
[box color="black2-gray" title="計算方法"]
108÷1.08×0.08=8
消費税税抜きの価格を「1.08」でかけると消費税込みの税込価格を計算できます。
消費税が10%になった場合は「1.1」でかける[100×1.1=110]となります。[/box]

[box color="black2-gray" title="%(パーセント)で計算"]
108÷108%×8%=8
消費税込み価格から%(パーセント)ボタンを使っても消費税額を求めることができます。ややこしいですけどね。
消費税が10%になった場合は[110÷110%×10%=10]となります。[/box]

-雑学
-