携帯代っていくら払っていますか?
我が家は夫婦と子供二人の合計4人で8000円以下に抑えています。
- 2018年の携帯代 月額約8000円(ソフトバンク1台ホワイトプラン・パケットし放題フラット for 4G LTE)
- 2019年の携帯代 月額約8000円(IIJmioファミリーシェアプラン3台4500円+Y!モバイル3500円)
格安SIM(MVNO)に変える前はソフトバンク一筋(MNO)。キャリア回線を利用するメリットは月額負担を抑えて新型iPhoneが買えたからです。
iPhoneを諦めてアンドロイドの格安SIMフリー端末にすることになりましたが、慣れれば普段づかいに困ることはありません。その昔はモッサリ感がありましたが、今はヌルサクに動くので問題ありません。
そもそもゲームはほとんどせず、LINE、YouTube、電子メール、ウェブ閲覧ができればいいので割り切れました。
ワイモバイルならソフトバンクのほぼ半額ながら回線自体はMNO。混雑している場所や時間帯でも回線速度がMVNOのように激遅になることはほぼありません。
目次
格安SIMとは
そもそも「格安SIM」とは?
MNO(Mobile Network Operator)と呼ばれるキャリア(NTT DoCoMo、au、SoftBank、RakutenMobile)から通信回線を間借りして、携帯電話のサービスを提供している事業者のことをさします。別名MVNO(Mobile Virtual Network Operator)。
ドコモ回線の格安SIM、au回線の格安SIM、ソフトバンクの格安SIMという形で格安SIMは分類されています。
格安SIMは間借りしている回線の太さと利用者数によって回線速度や通話品質が変わってきます。
そして、MNOと格安SIMの中間の価格帯で勝負しているワイモバイルとUQモバイルについては、回線の品質ははMNOになっています。それぞれが大手キャリアの子会社であり、親会社の回線をそのまま提供しているのです。よって、大手キャリアより安いけれど回線速度や通話品質は格安SIMとは別格な安定性が保たれるのです。
ちなみに、Y!mobileとSoftBank間で電話番号をそのままで乗り換える際は「MNP」ではなく「番号移行」扱いとなります。UQmobileとauは同じKDDIグループでUQはサブブランド扱いになります。
SIMカードとは
「SIMカード」はスマホの中に挿入するカードのことを呼びます。携帯回線に乗るための定期券のようなもので、これがスマホの中に挿し込まれて正常に設定がされていないと、通話やデータ通信ができません。
設定方法は各サービス会社のウェブサイトに掲載しているので、それほど難しい作業ではありません。ただし、サービス提供会社で購入したスマホ以外のSIMフリー端末を利用する場合は、回線の種類(Band)に対応しているか確認が必要です。
格安SIMフリー端末
格安SIMフリー端末とは、ドコモ、au、ソフトバンクといった大手キャリアのどこででも使える端末のこと。ただし電波の種類(バンド)やSIMカードの形状が対応している必要があります。
SIMロック解除義務化によって、スマホを買ったキャリア専用から他社でも使えるように、制限を解除してもらえるようになっています。SIMロックがかかっているとソフトバンクからドコモへ乗り換えようとしてもスマホが利用できませんが、SIMロック解除をすることでSIMフリー端末となり、他社で利用できるようになります。
格安SIMのサービス会社が提供しているスマホはほとんどがSIMフリー端末です。多くの場合、格安SIMサービスの変更も簡単にできる場合がほとんどです。
ワイモバイルとIIJmioに決めた訳
私がワイモバイルとIIJmioに決めました。
夫だけワイモバイルにした理由は、10GBのデータ通信量と10分までなら何回でも通話料無料だからです。仕事柄都心のような人混みで利用することが多く、電話もちょこちょこかけることがあるためです。
わたしと子供に関しては郊外で人混みの中で使うことはあまりなく、通話も家族や知人にしか電話はほとんどしないので、LINEの電話で事足ります。よって通話料に関しては気にせず、データ通信も外で動画やオンラインゲームを禁止してそれらは家のWi-Fi環境下で使うルールを作り、それによってデータ通信量12GBを三人でシェアできるIIJmioは融通が利いて我が家にはピッタリなプランとなりました。
1年間使って問題なし
1年間使ってきましたが、今までに困ったことは全くありませんでした。
今後の問題は娘が高校生になった場合、周りがiPhoneばかりだからといって欲しがった場合に、高額なスマホ代がかかるわけですが、型落ちの安くなったSIMフリー版をアップルストアで購入する予定です。
契約はオンラインで
契約は店舗に行かずともオンラインで可能です。